sub_slide

理事長所信

一般社団法人 岩国青年会議所 第68代理事長 西村謙悟 一般社団法人 岩国青年会議所 第68代理事長 西村謙悟

はじめに

 私たちを取り巻く環境は日々変化していきます。それは今が特別ではなく、過去を振り返っても常に変化が繰り返えされてきた事は事実です。人類の歴史も数えきれない時代や社会の変化を一歩ずつ前進し、今に繋がれてきました。人間は変化のない生活が続くと、変化を嫌う傾向があります。所信を考えるにあたり、私自身、今までを振り返ると家族、仲間、生活、仕事、様々な変化を繰り返し、年齢を重ね、経験も積み重なり、体も大きくなりましたが、自分が望んだ変化よりも受け入れてきた変化が多かったと感じています。時代の変化する速さが加速していると言われる現在で、変化を受け入れていく事に必死になっている現状に、果たして自分や大切な人、未来の子ども達の為に、「歩」を進める事が出来ているのか疑問を感じました。

若者が地域の未来の在り方について議論する事業の実施

 日本は戦後の復興、そして高度経済成長期を迎え、安全で豊かな国になりました。しかし、現在は世界の各地域に比べ成長の少ない国となっています。昨今の世界情勢や社会情勢には誰もが不安を感じながら生活を続けています。自分たちの未来は良くなっていくのか?平和で豊かな時代に生まれ育った私たちは、この当たり前の生活に安心して未来を良くするという事を考えないまま過ごしてきたのかもしれません。国や地域を良くするのは行政や政治家の仕事だと、他人事になっている事が問題なのではないでしょうか。これからの時代を作っていく若者が未来について議論する場を作り、国や地域の方向性がどのように進んでいくのかを学び自分たちの未来を決める政治にも興味を持つ事、責任を持った行動が出来る若者を増やしていく事が、明るい未来へ前進していく力となると考えます。

全てのステークホルダーが幸せになる未来に向けた事業の実施

 SDGsてなに?という会話を最近耳にしなくなりました。これは世界の国が目指す持続可能な目標です。持続可能な成長を考える上で、近江商人の売り手よし、買い手よし、社会よし、三方よしという考え方はよく知られています。しかし、現在の社会におけるステークホルダーと言われる利害関係先は多岐にわたります。企業であれば株主、顧客、取引先、地域、環境、社員などがそれにあたります。それに加えて、サスティナビリティ視点の重要性が益々高まる中、企業や団体の「存在意義」が見直されるようになっています。私たちも地域に必要とされる持続可能な団体として、今一度再考し、全てのステークホルダーが幸せになる未来に向けて前進していきます。

明確な課題解決を促していく地域リーダーの創成事業の実施

 岩国に青年会議所が設立されて以来、諸先輩方が積み重ねてこられた運動も、これから私たちが積み重ねていく運動も、その時々の地域や社会の課題に対して熱量を持って真剣に取り組む会員が運動を通じて地域に貢献していく。そして様々な問題に対して、課題解決が出来るリーダーを地域に生み出していく事が、青年会議所の最大の魅力だと考えます。それは時代の変化に対して一歩を踏み出す力となって、会員の社業や所属するコミュニティ、家族にとって大きな力となります。我々の活動を通じて、地域により多くの課題解決を促すリーダーが増えることで、地域の課題にも多く取り組む事が出来ます。より良い未来へと前進する為には、そんな若いリーダーの力が必ず必要になると確信します。

地域の絆を一つにする事業の実施

 私たちが子どもの頃、仲間や大切な人と汗だくになりながら自転車をこいで行った地元のお祭りや花火大会など、生涯忘れない思い出として今なお色褪せず心に残っています。しかしコロナ禍において、人々の触れ合いや地域の繋がりが少なくなり、その様な体験や思い出づくりすらできない子ども達も数多く存在しています。こんな状況だからこそ、私たちが新しい一歩踏み出し、これからの未来をつくる子ども達に「感動」と「希望」を届け、地域の絆を一つにしていく必要があります。

戦略的な組織運営、会員拡大・広報の展開

 青年会議所では、単年度制という限定された期間の中で運動を展開し、結果を検証した上で次代に脈々と引き継がれていきます。新会員の期間を含め、毎年変わる役割で運動に関わる事により、会員の成長の機会が多くちりばめられています。この様な機会は仕事では経験する事が難しい場合も多く、組織論を会員の意識にしっかりと落とし込む事で、社業の発展にも必ず活かされていきます。今では標準装備となりつつあるSNSを駆使した情報発信においても、流れに抗う事なく新しい形に挑戦し、全会員で着実に歩みを進めながら、同じ志を持つ仲間を増やしていけるように展開してまいります。

おわりに

社会をより良い方向へ進めるために「自分の出来る事をする」これは大事な事だと思いますし、本来はこれすら難しい事だと思います。しかし我々JAYCEEが踏み出す一歩は、地域の明るい豊かな社会を実現する為の時代に先駆けた「意義ある前進」であるべきではないかと考えます。今に疑問を持ち続け、課題を見つけ出し、変化を恐れずに、仲間と共に意義ある一歩を踏み出していく事が大切だと考えます。

理事長所信
基本理念
委員会紹介
基本計画
組織図
10年運動指針
入会のご案内
アクセス
お問い合せ
青年会議所とは